『DVDプレーヤー』
(2005. 2.25)

視聴用に初めて購入したDVDは最近お気に入りのAIの『MACHIGAINAI』!!ライヴ映像の他リハやファミリーなどオフショットが満載。


車内で音楽を聴きながらそのアーティストの映像が見たいという衝動に駆られ購入してしまいました。もう資金もないのに、ホームセンターのチラシにまんまと!?誘惑されちゃいました(笑)。ラファイエ製2電源対応の小型DVDプレーヤー『RDP−380』。最近のDVDプレーヤーはホントにコンパクトで驚かされます^_^;。AC・DC両方のアダプター付きに加えてこのモデルにはACC電源用のケーブルまで同梱されてました。



久々のAV機器購入!思い立ったら我慢は出来ません^_^;さっそく取り付け作業開始。でもラファイエってメーカーは初めて聞きました。AVOXはあまりの安さに怖かったのでヒュンダイのモービスやシチズン、TMCなどを狙っていたところこのモデルはちょうどいい値段でした。プレーヤーの設置場所は助手席用エアバッグスペース内のアンプ固定用ボードの下側です。ノイズフィルターの位置をずらしロッドホルダー用に自作した部品で簡単に付きました。ボードを使用しているといくらでも好きな所に固定できるので便利ですネ。
プレーヤー本体は上のように車体側に固定してあるのでグローブボックスの開閉で干渉する部分はばっさりと切り取っちゃいましたぁ・・もう収納力は無視です。画像にカーソルを乗せると正面からの画像が見れます。リモコン受光部が別になっているので基本的にプレーヤー本体の設置場所はどこでもOKです。受光部はさすがにちゃちい感じですが無いよりは便利なので良しとしましょう。使用してみると、な・なんとアルパインのリモコンの赤外線が反応しちゃいましたぁ!これにはビ・ツ・ク・リ!









前面には映像・音声の入力端子があるのでビデオやデジカメ、ゲームなども簡単に接続できます。また背面には2系統の出力端子があるのでモニター増設も可能です。DVDプレーヤーの電源を入れたままエンジンを再始動した場合プレーヤーの電源は切れたままになりますが、電源を入れると切れた時の再生位置から再び再生を始めます。当初は音声をFMトランスミッターにて聴いていましたが、その後ヘッドユニットのAUX入力に切り替えました。やはりラジオで聞くよりは外部入力の方がいい感じです(^o^)丿