![]() |
今までは「キーレスなんて〜」派でした。が、最近、駐車場で 周りの車はピカッピカッとスムーズな開錠をしている。それも どこへ行っても・・。さすがに、夜などにキー付属のLEDの 接触が悪い時はキーレスォウ(笑)になりキーレスが欲しくなり ました。 ・・で、いろいろネットで検索してTo FiT(ツーフィット)さんの キーレスを購入しました。マイフレには運転席にもロックモーター が必要だったので(本体)+(リモコン)+(ドアロック1個)を購入。 〜ここでのリモコンってのは予備の物です。〜 取り付けの過程は先駆者の方々のHPをご参照下さいマセ。 |
![]() ![]() |
ドアロックモーターの取付けはシャフトの長さを短く したかったのとスペースの関係でドアロックノブの すぐ下に決めました。作業にあたり、デッドニングの シートが邪魔で(とくにネバネバ粘着剤)、施工前に やれば良かったぁ・・と痛感しました。 あと、車内とドアとの間にモーター線を2本通すのが けっこう大変でした。ヒンジ部は、これまたフロント スピーカー交換の際にキツキツだったのでもう既存の コルゲートチューブには収まりません。しかたなく、 外側にアセテートテープを巻いて、何とか通しました。 そして本体はヒューズBOXの裏辺りに若干のスペース が取れたのでそこへ・・・。 アンテナリード線は1m延長してAピラーに。 |
○モーター取付け後、やはりストローク差が出て、シャフトクランプの位置を何回も微調整しました。 ○常時電源に接続後、スモール等に配線するとアンサーバック出来る灰色線をやはりハザードで 連動させたかったので、パラレルダイオードを自作しました。電化センターにて200V6Aの整流 ダイオードを2個購入。(これはハザード線に接続した際のウィンカー電流の逆流を防ぐためです。) ○しかし、肝心のそれを何処へ配線するか?ココからが大変でした。 まず、ハザードのSWの取り外しは非常に困難な為に、その下に来ている(ネットで仕入れた情報..)線を 一応常時電源だけ確認し残りが左右のウィンカー線だろうと思いそれに接続。しかし、それからが大変。 動作確認をしようとキーレスのSWを押すと反応がない。。。 それどころか、集中ドアロック自体も反応なし。。 しかもコンポの電源も入らない。。。 なんでだ?なんでだろう?〜♪ とあのメロディーが頭グルグル。 結局、ルームランプのヒューズが飛んでいた。しかし何故?原因を調べた結果、ハザードへの配線ミス。 どうもいけない接続をしたために、リークしてたみたい。 もう一度ネットグルグルしてみるとざいつ@伊丹さんがちゃんとフラッシャリレーへの接続線の色まで 書いてくれてるじゃ、あーりませんかっ!そして、そこへちゃんとテスターで確認後、接続し直し。 それで、リモコンのSWを押すと、、おぉおお!ちゃんとロックでいちピカッ。アンロックでさんピカッ。 嬉しくてそれから何回もピカッピカッ。ざいつ@伊丹さんに感謝〜! しかぁ〜〜〜し、そのうちに、左だけしか点かなくなった。でも、もうこれまでの障害に 比べたら、こんな事になる原因は容易に察しがつく。そう、ワンタッチカプラでの接続による接触不良。 これは、間違って接続した線の時にあわせて青色のを使っていたけど、今回は線径が細いので赤色の 物に変えなければならない。ここでは素直に変えました。そしてようやく 完成となりました。 実際に、電波の到達距離を測ってみたところ、50メートル位はOKでした。 さっそく次の日、アンサーバックはしてるけど、ドアロックしなくなっているぅ〜。 しかし、それさえもすぐに想像はつきました・・・シャフトクランプのロックネジの緩み。 これは、その構造からも不安でした。結局まし締めはしましたが、ラバーやバネ等を使って、 ストローク差によるモーター負担を解消するようにしたいものです。 もう運転席の内張り外すのは、見ないで出来るかも〜^_^; |
○アンロックボタンのクリック感が弱くなり、反応も悪くなってきたことからタクトスイッチの打ち替えにチャレンジしました! ○共立電子産業さんで同じタイプのSWを購入しましたがボタンの高さが0.5mm高かったのでリューターで削り調整しました。打ち替え後はクリック感も戻り無事反応も良くなりました♪ |
○今度は電池を交換しても感度が悪くリモコンのボタンもすり減ってかなりくたびれてきてたので本体ごと交換することにしました!本体と車両側との接続コネクタの形状が少し違ってたので配線の接続に時間がかかってしまいましたが基本的には同じような配線になります 12年経って新しく新調しました!メタルデザインという事で新鮮な感じです! |
○その後にまたもや勝手に解錠してしまうという誤作動が続きまたまた本体を交換しました。こちらはコネクタの差し替えだけで済んだので5分ほどの作業時間でした。またまた2ボタンのシンプルなデザインに戻りましたが、今までのリモコンも使えるので4個になっちゃいました!(^◇^) |