自作ギャレー&ベッドです(2000.4)



キャンピングカーに登録するため、最低限ですが設備を製作し
ました。理想は『使い勝手が良くてコンパクト』になるはずが
なかなか難しくて、大柄に・・・。更なる改良が必要ですね。
目指せ「松浦氏」(謎)f^^ ちなみに純正@A
材料 ・蛇口(シャワー兼用)+インナーポンプ
・シンク(アルミのボウルを加工)+市販の排水ホース
・給排水タンク(10Lポリタンク)
・カセットコンロ(イワタニ製2.9Kw)
・ベニヤ板&化粧板&角材。。。

ベッドと言ってもシート
と高さを揃えただけの
箱。( 半分は折り畳み
式にしてますが、畳む時
は後ろ側に移設してある
サードシート用のアシ
ストグリップを使用 !)
ベッド下は収納スペースに使用してます。中には
牽引ロープ・ブースターケーブル・三角板・食器
タープ&ポール・ブランケット・・・etc ですが
やはりフタは上開きの方がいいのでしょうネ?


サブバッテリーを電源
にしているシガーソケ
ット・給水ポンプ・換
気扇のスイッチです
給排水のポリタンクは
各10リットルです。
前部にはヤカン・フライ
パン・カセットコンロ等
を収納。
伸ばしてシャワーでも
使えます。自転車のラ
イト用ステーを流用し
てます


2021.4 リフォーム決行
給水用ポリタンクを交換した際、同じものがなく新しいタンクが多少シンク下の排水ホースに干渉していたため天板をもう一枚重ねて嵩上げし、逃げを作ることにしました。 ついでに劣化が酷かった表面のシートも貼り替えましたが残った糊の除去が大変でした。
サイドの扉が開くとスペースが狭かったのでスライド方式に交換することにしましたが手持ちの部材で製作したのでかなり試行錯誤してなんとか完成しました。
百均で見つけたレジンで思いつき給水スイッチのON-OFF表記のラベルを作ってみました。メタリックシルバー(ヘアライン)のインクジェット用紙にレジンを盛りつけ貼り付けました。
サイドの扉をスライド式に変更したことにより今までの折りたたみ棚を外したので新たにシンクのフタ兼テーブルを蝶番で取付けることにしました。
手洗い時やテーブルが必要な時だけ開く感じで普段はシンクにフタをしておいてスッキリできます!
ベッド部分の表面シートも交換しないとですが・・ギャレーだけでも新しくなったのでこれでまた気分一新です♪