*禁断のスイッチを追加*
(2018. 7.28)





随分前からトラックのエアーホーンのあの音を奏でたいと思っておりましたが、どうしても必要という物でもないので購入まで1ヶ月ほど迷いに迷いようやく決心し取付けに至りました・・なので、さりげなく取り付けてあるハンドルポスト横のスイッチは禁断のスイッチとなりました・・^^;















ホーンはその長さで音が変わり、短いと高く長いと低音になります。あまり高い音は苦手なので中音仕様のニッケンバトルロングヤンキーホーン(クローム)の12V用を購入。これまたピッカピカで付けるのがもったいないくらい高級感があります。でも付けないと音が出ませんから^^;
エアータンクはエアーホーン専用に開発されたらしいフルオートコンプレッサーと5リットルタンクが一体になってるエアーピット2という物を購入しました。電源はシガーソケットへ差すだけなので簡単ですしエアーツールも使用が可能になるという拡張性があります!
エアーの継手類は全て近くのホームセンターで揃いました。配管ホースは作業性を優先し6mmのエアーチューブとしR1/8のユニオン類で構成しました。
一番悩んだエアーホーン自体の取り付け位置ですがサイドドアの床下部分しか思い当たらず思い切って穴あけし強引に取付けしました。方向は雨水がホーン内に入らないよう後方向きで少し傾斜をつけて!
コンプレッサーの取り付け位置はなるべく室内にしたかったので必然的にベッド下のスペースとなりました。本来、荷物用のスペースだったのですがすでにサブウーハーやらアンプを詰め込んでおり、もうコンプレッサーでちょうど一杯です(^^ゞ 取り付けは非常に狭い空間で体をひねった状態での作業だったので指はつりそうになるしでけっこう大変でした・・。
コンプレッサーからはホーン以外にエア圧用のメーターに分岐してましたが更にDSLソケットを追加しました。これによりタイヤへのエアー供給やノズルでエアーブローも可能となり至れり尽くせりです!